チャットレディの仕事をするうえで、最大のリスクといわれているのが「身バレ」です。
家族や知人にチャットレディをしている事実がバレて、トラブルになることだけは避けたいですよね。
この記事では、チャットレディで身バレしやすいポイントや回避方法を解説します。
チャットレディに身バレのリスクはある?
結論からいうと、チャットレディに身バレのリスクはありますが、確率はそれほど高くありません。ライブチャット中に知人に見つかるケースはごく稀で、配偶者や恋人にバレるパターンがほとんどです。
チャットレディが身バレしにくい理由として、以下の3点が挙げられます。
- ライブチャットの利用者自体が少ない
- 待機中以外は課金しないと見れない
- 2ショット中は入れない
ライブチャットが誰でも利用するツールかといえば、決してそうではありません。ライブチャットを利用している男性はごく一部で、年代は30〜50代がメインです。
そもそも、お知り合いに30〜50代の男性はどれくらいいますか?とくに20代女性であれば、周囲にライブチャットを利用している男性は1人もいないかもしれません。
もし知り合いがライブチャットを利用していたとしても、待機中以外は課金しないと見れないため、少し似ている女性がいても「気のせいかな」とスルーしてくれる可能性が高いです。
また、2ショット中に他の会員は入れないため、2ショットチャットで常連客のみと話していれば身バレのリスクはほぼゼロにできます。
チャットレディで身バレしやすいポイント
チャットレディで身バレする原因は、ほとんどが本人の不注意や油断です。チャットレディで身バレしやすいポイントやシチュエーションを4つ紹介します。
ブックマークや閲覧履歴を見られる
配偶者や恋人にバレる原因として最も多いのが、パソコン・スマートフォンのブックマーク(お気に入り)や閲覧履歴を見られることです。
パートナーが何気なくパソコンを見たとき、ブックマークや閲覧履歴にライブチャットが入っていたら「何だろう?」と関心を持つでしょう。
チャットレディの仕事について知っている場合は、「もしかしたらチャットレディをしているのでは?」とピンとくるはずです。
スタッフとのLINE履歴を見られる
通勤チャットレディとして働いている場合は、スタッフとの業務連絡をLINEで行うことがあります。
配偶者や恋人が何気なくスマートフォンを見たとき、知らない男性と密にやり取りをしていたら気になるはず。トーク履歴を見れば何かしらのアルバイトをしていることは明らかですし、問い詰められる可能性は高いでしょう。
やり取りしているのが男性スタッフの場合、配偶者や恋人に浮気を疑われる可能性もあり、身バレ以上に厄介な話になった例もあるようです。
知人に話したことで噂が広がる
チャットレディをしていることを知人にポロッと話してしまい、そこから噂が広がるケースもあります。
同性の友達に「最近何だか羽振りがいいね」と言われて、「儲かるバイトがあるよ。○○もしてみない?」と話してしまうなど、何気ない会話には要注意です。1人に話しただけなのに、数日後には周囲の人がみんな知っていたケースもあります。
たとえ親友であっても、チャットレディをしていることは隠したほうがよいでしょう。
確定申告で会社にバレる
最後は、確定申告で会社にバレるパターンです。
本業がある場合、チャットレディでの年間所得が20万円以上になったら確定申告をしなくてはいけません。収入が増えると住民税も増えるため、給料以外に収入があることが勤務先に分かってしまいます。
ただし勤務先に副業の内容までは分からないため、本人が話さない限りチャットレディがバレることはありません。とはいえ、耐えられずに自分から言ってしまったり、社内で噂になったりする可能性はあります。
会社バレを防ぐために、確定申告時に住民税は「自分で納付」を選択しましょう。
チャットレディで身バレせず活動するコツ
チャットレディで身バレするリスクはそれほど高くはないものの、心配な方は対策を取ったほうがよいでしょう。
チャットレディで身バレせず活動するコツを5つ紹介します。
顔出しをしない
顔出しをしなければ、身バレのリスクはほぼゼロです。
多くのライブチャットでは「顔出しあり」か「顔出しなし」を選択できるため、身バレが心配な方は顔出しなしを選ぶことをおすすめします。
顔出しありのほうが接続率やリピート率は上がりますが、顔出しなしでも稼いでいるチャットレディは多くいます。
とくにアダルトチャットレディの場合、顔出しなしの女の子の割合が高いため、不利になることはほぼないでしょう。
メイクやウィッグで変装する
顔出しなしで思ったように稼げなかった場合は、顔を出しつつメイクやウィッグで変装するのがおすすめです。
いつもと違うメイクをしてウィッグを着用するだけで、女性の印象は大きく変わります。
たまたまライブチャットを覗いた知人があなたを見かけたとしても、あまりにも普段の印象と違うと「他人の空似かな」とスルーしてくれる可能性が高いです。
ショートカットの方はロングのウィッグを、ロングの方はショートやボブのウイッグを着用すると効果的でしょう。
カラコンやメガネなどの小道具をプラスするとより効果的です。
個人情報を話さない
個人情報は絶対に教えないように徹底してください。
チャット中の会話ややメッセージで「どこに住んでいるの?」「本名は何て言うの?」と聞いてる男性会員は少なくありません。
「リピーターを獲得したい」「嫌われたくない」という思いから、つい下の名前や最寄り駅などを話してしまう女の子がいます。
何気なく話した情報から個人を特定され、職場などで噂になる可能性はゼロではありません。
また、個人情報を話したことでストーカーに遭うリスクもあります。
ライブチャットでは自分とは全く異なるキャラクターを設定し、そのキャラクターになりきるようにしましょう。
パソコンやスマートフォンにロックをかける
大前提として、チャットレディの仕事をする際は家族共有のパソコンは使わないようにしましょう。
さらにパソコンやスマートフォンにロックをかけることで、家族や恋人にバレるリスクを下げられます。
ロックをかけただけでは油断できないため、ライブチャットサイトをブックマーク(お気に入り)しない、閲覧履歴は毎回削除するなどの対策を取ることをおすすめします。
通勤チャットレディを選択する
家族への身バレを防ぐ方法として、通勤チャットレディを選択するのもおすすめです。
チャットレディには、自宅で働く「在宅チャットレディ」と事務所に通勤する「通勤チャットレディ」があります。
通勤チャットレディは事務所が用意したパソコンを使用できるため、家族に閲覧履歴を見られる心配がありません。
自宅にチャットレディをしている証拠を残さずに済むため、問い詰められても言い逃れできる可能性があります。
ただし、スタッフとLINEやメールでやり取りをする機会が多いため、スマートフォンにはロックをかけておいたほうがよいでしょう。
チャットレディの身バレ事情まとめ
チャットレディで身バレするリスクは低いものの、本人の不注意や油断から身近な人にバレるケースはあります。
パソコンやスマートフォンにロックをかけ、不審な言動を取らないように注意してください。
どうしても不安な方は顔出しをしないか、メイクやウィッグなどで変装することをおすすめします。