
(最新)特集:投資信託ってなんだ?
第2回 投資信託のリターン(利回り)ってどのくらい?イチから解説!
あんず×みらいの投信講座〜第2回「投資信託のリターン」
この特集では、投資の知識がゼロでも分かるように、「投資信託」についてイチからじっくり解説していきます。
☆登場人物紹介 あんずちゃん……DAILY ANDSのゆるキャラ。株とお酒が好物。 >あんずちゃんとは? みらい……あんずちゃんの友人。ファイナンシャル・プランナー(FP)の資格を持ち、投資信託に詳しい。
***
あんず「この間は投資信託がどんなものか教えてくれてありがとう!運用のプロにお金を預けて、いろんな企業や国に投資してもらう便利な金融商品だっていうことがわかったよ。ところで投資信託は株と違って、儲かっているのか損をしているのか、わかりづらい感じがするんだけど、そこらへんはどうなのかな?」
みらい「そうだね、投資をする以上は、そこを意識するのは大切なことだよね。今回はリターンについて教えるよ!」
※前回の記事はこちら→第1回 ゆるキャラが解説!「投資信託」基本のき
投資信託のリターンとは?
(写真=ITTIGallery/Shutterstock.com)
<みらいちゃんは「投資信託」のリターンについて次のように解説してくれました>
投資信託のリターンは、主に2種類あります。
①基準価額(きじゅんかがく)
株の値段は「株価」といいますが、投資信託の値段は「基準価額」(きじゅんかがく)と言います。
単位は「1口」または「1万口」で、株式や債券の値動きによって毎日数字が変わります。「基準価額」が上がればリターンは大きくなりますし、下がればリターンは小さく(もしくはマイナスに)なります。
②分配金(ぶんぱいきん)
投資信託の資産の中から決算後に支払われる金額のことを「分配金」と言います(支払われない場合もある)。株の分配金にも似ていますね。
ただし、株とは違って投資信託の「分配金」には2種類あり、投資信託が儲かった時に利益から支払われる「普通分配金」と、投資信託が儲かっていないけれど元本を切り崩して支払われる「元本払い戻し金」があります。
通常、金融商品の取引で出た利益には20.315%の税金がかかります。儲かっている時に支払われる「普通分配金」には税金がかかるのに対して、儲かっていない時に支払われる「元本払戻金」には税金がかかりません。
みらい「分配金について詳しくはまたあとで説明するけど、まとめると、この2つから手数料を引いた金額が私たちが投資信託の運用で得た利益、ということになるね」
投資信託のトータルリターン(利回り)はどのくらい?
あんず「分配金がもらえるからって必ずしも安心できるわけじゃない……っと(メモメモ)。で、実際の投資信託ってどれくらいリターンがあるの?」
みらい「表をつくってきたから、これを見て!」
あんず「数字がいっぱい……」
みらい「この表は、ある2つの投資信託の過去9年間のトータルリターン(利回り)と基準価額を並べたものだよ」
あんず「トータルリターンって何?」
みらい「基準価額と分配金を足して、そこから手数料を引いた金額のこと。例えば基準価格が1万円の投資信託を購入して、1年後に1万1000円になったとする。1年間にもらった分配金が1000円で、手数料が1000円だったとすると、トータルリターンはどれくらいでしょう?」
あんず「1000円がいっぱい出てきた!」
みらい「ほら、ふざけてないで計算してみて!」
あんず「はい……。えーっと、1万円が1万1000円になって、さらに1000円もらえるから、利益は2000円でしょ。そこから1000円の手数料を引くから、トータルリターンは1000円?」
みらい「正解!で、投資資金が1万円だから利回りは10%になるよ。1万円を使って1000円儲けたってことだね」
あんず「えー!そんなに儲かるならぜひ買いたい!」
投資信託のリターンは多い?少ない?
みらい「10%はあくまで例題だから!実際にはどれくらいのリターンがあるかというと、さっきの表で言うと、『CBオープン』っていう投資信託は平均リターンが4.05%」
あんず「うーん、銀行預金の金利よりは高いけど……株式投資をした方がもっと利回りは高いかな?でも、株は損をすることも多いからな……」
みらい「そうそう、そうやって利回りを見て、どれに投資したらいいか自分で判断していけるといいね。ちなみに今回、紹介した2つの投資信託は両方とも2017年9月現在でリターンランキングの上位を占めているものだよ」
あんず「日本株式の『SBIなんちゃら』は平均で20.19%!? すごく高いね!」
みらい「SBI中小型割安成長株ジェイリバイブ、ね!全てのファンドがこんな結果になるとは限らないし、あくまで過去の結果であって今後はどうなるかわからないから、参考程度にとどめておいた方がいいんだけど、こういう一覧から各ファンドのリターン状況を確認することができるってことは覚えておいてね」
あんず「みらいちゃん、さすがはファイナンシャル・プランナー!」
次回は投資信託のリスクについて
みらい「ありがとう(笑)。ちなみに、投資信託は株と違って複数の会社や債券に投資するから、大きく値が動くことを抑えることができているっていうのも、さっきの表からわかってもらえたんじゃないかな」
あんず「そうだね!株価はもっと大きく動くよ。だから楽しくもあり、疲れもする……」
みらい「今回はリターンの話をしたけれど、次はリスクの話しをしてもいいかな?」
あんず「投資はハイリスク・ハイリターン、ローリスク・ローリターンだもんね。あ、人生も同じかな……」
みらい「あんずちゃん、何か言った?」
あんず「……ううん、なんでもない!投資信託のリスク、ぜひ教えて!」
next>第3回 投資信託「4つのリスク」。チェックする方法を解説!
執筆=内村しづ子/みらい女性倶楽部