
(写真=Anna Demianenko/Shutterstock.com)
【調査】働く女性の半分は「株」に興味アリ!「投資の日」アンケート
株式投資、踏み出す一歩は1万円から
働く女性は、投資にどれくらい興味をもち、どのように実行しているのでしょうか。
証券取引アプリ「One Tab BUY」を提供する株式会社One Tab BUYは、10月4日の「投資の日」に合わせて、働く女性が行う投資の傾向や目的、株式投資への関心を探るべく、全国の20~50代の働く女性800名を対象に、「投資」に関するアンケートを実施しました。
すると、20代を中心に半数近くが「株式投資に関心がある」と答えました。 調査結果の詳細を見てみましょう。
調査概要
- 調査期間:2017年8月29日(火)~31日(木)
- 調査方法:インターネット調査
- 調査対象:20~50代の働く女性 計800名(各年代200名ずつ)
- 調査エリア:全国
「自己投資」している働く女性は61.8%
まずは、株式などの証券投資に限らず、スキルアップや健康管理なども含めた何らかの「自己投資」をしている人は、どのくらいいるのでしょうか。
Q. 自己投資している人の割合
- 全体…61.8%
- 20代…59.5%
- 30代…57.0%
- 40代…64.5%
- 50代…66.0%
半数以上の方が自己投資をしていると答えました。
そして、全世代での具体的な投資先の人気ランキングは以下のような結果に。
Q. 次に挙げる「投資」のうち、あなたが行っているものを全てお選びください。(複数回答)
- 1位…旅行
- 2位…読書
- 3位…ファッション
- 4位…健康食品、サプリメント
- 5位…料理
- 6位…株式投資
1~5位の自己投資で期待しているリターンは、教養と健康と美しさといったところでしょうか。これは共感もできる方も多いですね。
では、お金のリターンを期待する株式投資については、どうでしょうか。
Q. あなたは、株式投資に関心がありますか。(単一回答)
《株式投資に関心がある割合》
- 全体…43.8%
- 20代…51.0%
- 30代…45.0%
- 40代…39.0%
- 50代…40.0%
株式投資への関心の有無を世代別に尋ねたところ、「関心がある」と答えた人は20代が最も多く、唯一半数を超えました。
Qあなたが今、株式投資をしないのはなぜですか?
一番関心の高かった20代の「株式投資をしない理由」のみ表示しています。(複数回答を含む。)
- 難しそう:61.0%
- 知識がない:45.6%
- 投資する資金がない:36.8%
- 損失が不安:28.6%
- 預貯金のみで十分:12.1%
- 手続きが面倒:9.9%
- 投資先の把握が面倒:7.1%
- 収益に税金がかかる:7.1%
- 適切な金融機関が不明:6.0%
- 仕事などが忙しい:4.9%
- その他:1.1%
Q . 1000円や1万円といった少ない金額から株式投資を始める人が増えています。あなたは、1万円以下なら株式投資を始められそう(できそう)だと感じますか。(単一回答)
《「少ない金額なら株式投資ができそう」と思う割合》
- 全体…61.2%
- 20代…65.0%
- 30代…62.5%
- 40代…62.0%
- 50代…55.5%
(写真=Aaron Amat/Shutterstock.com)
「少額なら株式投資ができそう!」と思うのは半数以上
20代を中心に、関心がありながらも、「難しい」「資金不足」という理由で、株式投資に一歩を踏み出せていない女性たちの姿が見えてきました。
一方、1万円の少ない金額から株式投資を始める人も増えています。今回の調査では「少ない金額なら株式投資を始められそう」と思う人の割合も、20~50代の中で20代が最も高いことが明らかになりました。
今回の調査をうけて、マクロエコノミストの崔真淑(さいますみ)氏は、「最近では、経済・投資セミナーを行う若年層が急増しているのを肌でも感じます。将来の年金や、長寿化社会にむけた勉強熱心な層が拡大しているようです。少額投資の拡大は、こうした意識の高い層が広がっていることも影響しているでしょう。(一部抜粋)」とコメントされています。
iDeCoやNISAなど、投資を後押ししてくれる制度や環境が整ってきている今、まずは少しずつ始めてみてはいかがでしょうか。